モンテッソーリ教育とは その4

 モンテッソーリの発見を追体験し、自分のものとするために次の三段階を強調したいと思います。わたしたちの存在も子どもの中で「塩」となるように。

  • 第一段階は、モンテッソーリのように子どもを観察し、「なぜ、そんなことをするのか?」と問いを抱くこと。
  • 第二段階は、一方に、その行為を安心してできるように状況を整える。他方に、そこに関わる方法、つまり「動き方」を示す。
  • 第三段階は、そのことによって子どもが現す態度やことばを温かい心で見守る。

 「おなかが痛いの」と問いかけます。子どもが「違う」といえば、「それでは、どうして泣いているの」と“しつこく”迫ります。当の子どもにとっては、はなはだ迷惑な話です。 ひどいことに、「じゃ、お菓子がほしいの」といって与え、泣きやめさせようとします。これでは、仮に泣き止んだとしても、その子にとって何の解決にもなっていません。 その子の口から答えを引き出すようなことを、最低でもしたいものです。お菓子がほしかったのだとしても、その子に答えるチャンス(時間)を与えることです。 現象を追うのではなく、上記した三段階を意識したいものです。この「子育てシリーズ」は、日常の自分のお子さまと相対するときの、 いわば、親としてのチャレンジ内容について、わたしもチャレンジしています。共に、子育てのあり方を捜し求め、自信としていきたいです。

おわり

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です